top of page

8/14 もりと水辺のワンデイキャンプ〜カヌー編〜

8/14、白鳥湖で水辺編「カヌー」を行いました。

前回のもり編の続編。

今回は、安平の森カヌークラブのご協力をいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。

ree

バスで到着!

視界に広がる湖。ここが今日の舞台。


アイスブレイクで準備体操をしたら、

カヌークラブの皆さんからレクチャーを受けました。


ree

ライフジャケットを着て・・


ree

パドルを持って


ree

ドキドキしながら、カヌーに乗り・・


ree

ドキドキしながら湖一周ツーリングへ


ree


ree

あっという間に遠くに行ってしまい、

帰ってくる時には

「ヨイショ!ヨイショ!」

掛け声を掛け合って、仲間と息を合わせながら漕いでいるではありませか!!


不安で不安で、言葉が少なくなって出発した子、

不安で不安で、言葉が多くなって出発した子・・

帰ってきた時には自信に満ち溢れ、興奮しながら見た景色を教えてくれました。


子どもは感覚で掴める!!

もう自信を持ったら大人があれこれ言わずして自由に楽しめる!


昼休憩でご飯を食べたのち、

一斉にライフジャケットを着て

「もう早くカヌーに乗りたい!」

と待ち構えている姿があり・・


子どもの「やりたい!」はこんなふうに何も言わなくてもしっかりと育まれているんだな、と


午後からは、一人用カヌーに乗ってみたり、乗りたい仲間と一緒にカヌーに乗ったり・・

それぞれが楽しみます。


ree

ree

ある子どもにインタビュー。

スタッフ:「一人のりと仲間でのるカヌーどっちがいい?」

B:「断然一人のり」


スタッフ:「どんなところが?」

B:「だって、自分で漕いで自分で進めるんだもん」

B:「ひとりの方が自由にできるから一人がいい」


裏を返すと・・

一人でパドル操作をしたり、右に行ったり左に行ったり、後ろに下がったり・・

この姿を自分の中で咀嚼しながら、試しながら、バランスを取りながら、自分なりの感触を掴みながら・・

また試して、また手応えを掴んで・・


自分に問いかけながら、考えながら、自分と向き合えるこの時間が・・

なんとも言えないくらい楽しいようです。



最後は、水遊び。

カヌーの中にチームで早く水を入れて沈めたら勝ち!


ree

ree

ビシャビシャになって遊ぶにもとっても楽しめ、子どもたち、大満足。

最高の笑顔が見られました。



ree

最後は着替えて、岸辺で生き物探し

ree

今回は、森編からの水辺編。

水の大事さと共に、カヌーという身体的に楽しめる活動ができて、子どもたちは最高に楽しそうでした。

帰りのバスの中で、全員爆睡だったっそうです(笑)


こうして、もりと水のワンデイキャンプ、天気にも恵まれ、無事に終了することができたのでした。


子どもたちの心の中に、夏休みの楽しい一時になっていたら嬉しいです。

コメント


© 2023 by West Elsberry Community Garden. Proudly created with Wix.com

bottom of page